キャストネットキッズに入会すればいないいないばあっ!に出演できるらしい・・・そんな口コミをチラチラ聞くので詳しく調べてみました。
結論から言います!!!
キャストネットキッズ入会するといないいないばあっ!に出演するチャンスはあがります。
なぜならオーディション情報が芸能事務所に所属していないと、なかなか手に入らないのでチャンスすら回ってこないからです。
キャストネットキッズの他にも子役タレント、赤ちゃんモデルを目指す方のための事務所はたくさんあります。
気軽に芸能界とお子さんを繋げるという意味ではキャストネットキッズはおすすめできる事務所です。
ただし芸能界には、怪しい事務所が存在するのも事実なので、その見極めは重要です。
そこで今回は、「キャストネットキッズ」というキッズプロダクションについての詳しく知ってもらえればと思い、口コミを調査しました。
キャストネットキッズの気になる口コミを調査!
事務所についてどれだけリサーチをしても、実際に所属してみなければ分からない部分はどうしてもあります。
ですが少しでも事務所選びの参考になるよう、口コミを集めてみました!
まずはキャストネットキッズの口コミの中で、気になるものを抜粋してみます。
・誰でも所属できる
・仕事がもらえない
・関東在住じゃないと案件がない
・結局は自分で努力するしかない
いろいろな口コミを調査した結果、特に目立つものを選びました。
キャストネットキッズにお子様を所属させようか迷っているママにとって、気になる口コミは上記のようなものではないでしょうか。
お子様の年齢も違えば状況は人によってさまざまですが、参考にしてみてくださいね。
では、これらの情報の真偽も含めて、先ほどご紹介した口コミについて、もう少し詳しく見ていきましょう。
・所属費用が安い
これは事実で、キャストネットキッズの大きな強みのようです。
通常、芸能事務所に所属するとなればレッスン費用や宣材写真の撮影費など、数万円以上のお金がかかる場合が多いです。
しかしキャストネットキッズは、初年度会費16200円(2年目以降は2年間で10500円)で登録できるのです。※2018年10月現在
お子様をタレントにしたいけれどそれほど大金は出せない…という親御さんにとっては、嬉しいことですよね。
・誰でも所属できる
この評判も事実です。所属費用の安さと並んで、キャストネットキッズが他事務所と大きく違う部分です。
所属するのに、オーディションや審査がない事務所はほとんどありません。
大手であっても小さな事務所であっても、希望すれば誰でも入れるわけではないのが現実なのです。
その点キャストネットキッズは、希望者はみんな所属することができるそうです。
まだ経験がなく、ひとまず経験を積みたいという方のきっかけとして良さそうですね!
・何もアドバイスをくれないので自分で努力するしかない
この評判は難しいところなのですが、ある意味、本当の評判かもしれません。
キャストネットキッズは所属費用が安く、選抜をしないで多数の人を受け入れているため、単純に事務所がひとりひとりを見る時間が少ないのは事実でしょう。
自分から動かないと、事務所のほうから気にかけてもらう機会はあまりないと思われます。
ただ、自分で努力しなければチャンスを掴み取ることはできないのはどこに所属していても同じことで、キャストネットキッズに限ったことではありません。
待っていれば勝手にオファーがくるほど、芸能界は甘くないのです。
・仕事がない
関東在住じゃないと仕事がない
「ちゃんと仕事があるのかどうか」という部分は、とても重要ですよね。
仕事がもらえない事務所に所属していても、あまり意味はありません。
こちらはひとことでご紹介するのは難しいので、次の項目に分けますね。
キャストネットキッズは仕事がもらえる?
さて、誰でも気軽に所属することができると評判のキャストネットキッズ。
とは言え、所属費用だけ払って終わりになってしまっては悲しいですよね。
仕事はちゃんとあるのでしょうか?
結論から言うと、仕事はきちんとあります。
「キャストネットキッズからオーディションに行った」
「キャストネットキッズで仕事をもらった」
という口コミや評判はたくさん存在しますし、お金だけを集めるような怪しい事務所ではありません。
ただ、中には登録しただけで終わってしまったという人もいるようです。
この違いは何でしょうか?
実は、先ほど所属費用が安いし所属しやすい代わりにデメリットがあると申し上げたのは、このあたりのことです。
所属へのハードルが低いと、やはりそれだけ人が集まります。
同じだけ案件を抱えていても、その案件を狙う人が増えれば倍率は上がりますよね。
つまり、「仕事はあるけれど、倍率が高いので仕事を取れない人も出てくる」、というのが真実のようです。
先ほども申し上げたように、芸能界は待っているだけで仕事がくるような世界ではありません。
仕事を掴み取るためには、努力が必要だということですね。
また口コミにあった「関東在住じゃないと仕事がない」という部分ですが、これは「関東在住じゃないと仕事が”少ない”」というのが真実です。
キャストネットキッズでなくてもそうですが、芸能の案件が圧倒的に多いのはやはり首都圏です。
キャストネットキッズでは地方の案件も扱っていますが、数が多いのは関東でしょう。
地方で活動したいと思っておられる場合は、その地方に強い事務所を探したほうがいい場合もあるかもしれませんね。
キャストネットキッズを退会したい場合はどうすればいい?
キャストネットキッズは、安価で誰でも登録が可能で、年会費がかかる事務所です。
気をつけたいのは、この登録が自動更新ということ。
つまり、更新時期が来たら年会費がかかってしまうのです。
また年会費は日割り計算などしてもらえないので、一度更新すると2年分まるまる請求され、戻ってきません。
もちろんキャストネットキッズでの活動を続けるなら問題ないですし、わざわざ更新の手続きをする必要がなくラクなのですが、退会したい場合は忘れず申請するようにしましょう。
申請方法は、事務局に電話し、FAXか郵送で退会申請の書類を送ってもらって返送、その後事務局での手続きが完了した時点で、退会となるようです。
更新時期ギリギリに申請すると間に合わないことがありますので、退会を考えた場合は早めに手続きをするようにしましょう。
しかし退会させてもらえないということなどはなく、辞めたくなったらいつでも辞められるので、試しに一度登録してみたい場合も安心して登録できますね。
キャストネットキッズのギャラ事情って?
キャストネットキッズで無事にお仕事を取れた場合、ギャラはどの程度になるのでしょうか?
年会費を支払って登録するわけですし、お仕事に結びついた場合にどの程度の金額が入ってくるのかは気になるところですよね。
口コミやキャストネットキッズから実際にお仕事に行かれた方の経験をリサーチしたところ、数万円前後というお話が多かったです。
もちろんこれは案件によって大きく変わってきますので、あくまでも参考としてご理解ください。
ただ、簡単にお仕事が取れるわけではないのは先ほど記載したとおりですが、お仕事を取ることができれば年会費分はすぐに戻ってくるということですね!
また、お仕事によってはオーディションがある場合があります。
このオーディションに参加する際の交通費は当然ながら自己負担ですし、オーディションに参加してもギャラは発生しません。これはその他の事務所でも同じです。
キャストネットキッズはギャラの未払いなど問題も起こしていませんので、このあたりは安心していいのではないでしょうか。
キャストネットキッズから「いないいないばあ」へ出演することは可能?
NHKの「いないいないばあ」に出演させたい!というきっかけで赤ちゃんモデルを目指す方はとても多いようです。
可愛い我が子がテレビに出演することを想像するだけでわくわくしますよね。
キャストネットキッズに所属して、この「いないいないばあ」に出演することは可能なのでしょうか?
実は「いないいないばあ」は、出演者を一般からは募集していないことで有名です。
つまり番組出演を目指すなら、どこかの事務所に所属する必要があるということです。
事務所に所属するだけでもハードルが高い芸能界ですが、先ほどお伝えしたようにキャストネットキッズは選考なしで入ることができます。
「いないいないばあ」への出演が狙える事務所はキャストネットキッズだけではありませんが、これまでの実績として、キャストネットキッズから出演した子はいます。
あまり高いお金をかけずに「いないいないばあ」への出演を目標とするならば、キャストネットキッズは選択肢としていいかもしれませんね!
さて今回は、キャストネットキッズに関する口コミや評判を解説しました。
まとめると、
・安価で気軽に登録ができるので、経験の少ないお子様にとってはきっかけになる
・たくさん仕事をもらって活躍できるかどうかは努力次第!
ということですね。
最終的にどのような事務所がいいかは、お子様の芸能経験や大手事務所に所属する実力があるかどうか、または在住エリアによっても変わってくると思います。
ぜひお子様に合った事務所を見つけて、子役タレント、赤ちゃんモデル、キッズモデルを目指してくださいね!