
なたまめ茶グビグビ飲んでますか?
私はなたまめ茶を毎日飲んでいます!
なたまめ茶を飲み始めた原因は副鼻腔炎(蓄膿症)になってしまったからです。
副鼻腔炎(蓄膿症)はある日突然に・・・・
副鼻腔炎(蓄膿症)の症状
ここでは頑張ってコピペした、医学的なパクリ記事ではなく、私自身の感じた副鼻腔炎(蓄膿症)の症状を紹介させていただきます。
同じ様な症状を感じた場合にはまずは耳鼻科に受診することをおすすめします。
副鼻腔炎(蓄膿症)になって感じた症状 その1
副鼻腔炎(蓄膿症)になったときに一番はじめに感じた症状は鼻水・鼻づまりです。
なんか鼻風邪でも引いたかな?、ぐらいな感じでした。
つ~っと鼻が垂れる・・・
小学生以来の感覚でした。
副鼻腔炎(蓄膿症)になって感じた症状 その2
副鼻腔炎(蓄膿症)になり、鼻水・鼻づまりが出始めた後に感じた症状は、全身のだるさや熱っぽさでした。
鼻風邪が悪化して、熱がでてきた感じでした。
そのへん薬局で葛根湯を飲んで、その日は早めに寝ました(-_-)zzz
副鼻腔炎(蓄膿症)になって感じた症状 その3
熱っぽさを感じた後に、時々なる風邪とは違うなと感じた症状は頭痛でした。
風邪でも頭痛はでますが、なんか首筋から後頭部にかけてやたら重たい感じ頭痛だったのでパソコンのやりすぎで肩がこったのかなと思っていました。
首のストレッチでもして、肩こりをやわらげようと思いましたが効果はありません。
むしろストレッチをしようと頭を動かすとなんか響くような痛みがありました。
副鼻腔炎(蓄膿症)になって感じた症状 その4
あっ!!!これはダメだ(゚Д゚;)
耳鼻科に行こうと思う症状が最後にあらわれました・・・
下向くと顔が痛いんです。
整体が本業のため、医学的な知識も一般の方よりはありまり、こりゃ蓄膿になったんだと薄々感じました。
整体の施術、下を向いているととにかく鼻周りが痛くなります。
上向くと顔は痛まなくなります。
アウト~~~
昼休みに耳鼻科にいきました。
顔や頭を動かして鼻の周りが痛む・・・
そんな時は、副鼻腔炎(蓄膿症)の可能性が非常に高いので、ただの風邪と思いこまずにさっさと耳鼻科に行きましょう。
副鼻腔炎(蓄膿症)の治療法
耳鼻科での副鼻腔炎(蓄膿症)の治療は投薬治療が基本となります。
初めて顔の痛みが出た場合には、急性副鼻腔炎といわれ、抗生物質を処方されることが多いと思います。
しかし、今回私が駆け込んだ耳鼻科は、漢方を処方されました。
テレビコマーシャルされているチクナインも漢方薬の仲間で、耳鼻科で処方された漢方とほぼ同じ成分でした。
その耳鼻科の先生に言われたことは、副鼻腔炎は完治しにくいから一度なると長い付き合いになります。
抗生物質で抑え込む治療と、漢方薬で症状を徐々に緩和させていく治療があると説明を受けました。
結局は体が疲れると、再発しやすいので、その耳鼻科の先生は漢方をすすめてくれました。
あとで副鼻腔炎について調べたところ、基本は抗生物質での治療が主流ですが、漢方薬をすすめるお医者さんもいるので、信用できる耳鼻科の先生をみつけ相談するのが良いでしょう。
副鼻腔炎(蓄膿症)が治ったあとには・・・
顔の痛みや、頭痛などの症状は2週間程度で収まり、急性期は脱しましたが、耳鼻科のお医者さんが言うように鼻詰まりは以前に比べると慢性的にある感じがします。
そして、その症状がひどくなる時もあるので毎日の生活には気をつけるようになりました。
こんな時が鼻づまりや蓄膿症が悪化しますので、参考までに紹介しておきます。
副鼻腔炎(蓄膿症)の慢性症状を悪化させる方法とその対策
副鼻腔炎(蓄膿症)の慢性症状を悪化させる方法とその対策 その1
通勤はバイク移動なんですが、排気ガスを吸うと副鼻腔炎の症状が悪化します。
そのため、毎日にマスクをつけてバイクに乗ることにしました。
マスクは慣れるまで邪魔で苦しかったですが、いろいろと試した結果このマスクが使用感が良くおすすめです。
耳が痛くない・肌触りがまさにシルキー・さらにPM2・5対応。
バイク乗るときや日中はこのマスク以外は最近ではつけません。
副鼻腔炎(蓄膿症)の慢性症状を悪化させる方法とその対策 その2
身体が冷えると副鼻腔炎の症状が悪化するので、寝る前に入浴することにしました。
さらに入浴するとあきらかに鼻の通りが良くなるので、体が楽になります。
特にこだわりはありませんが、入浴剤をいれて40℃ぐらいのお湯で15分は浸かるようにしています。
オーソドックスなバブの出番が多いですね。
バス・バブ・爆発(言いたかっただけです・・・)
副鼻腔炎(蓄膿症)の慢性症状を悪化させる方法とその対策 その3
寝るときに部屋の空気が汚れていたり、部屋が乾燥していると、蓄膿症の症状が悪化する気がするので、空気清浄加湿器を購入しました。
いろいろ知らべたら、ダイキン空気清浄加湿器の性能が良いみたいなので、家ではダイキンのこのタイプの空気清浄加湿器を使用しています。
なたまめ茶とは?
なたまめ茶の購入先
鼻づまりには、なたまめ茶がいいよとすすめられたので、近所のドラッグストアでこのなたまめ茶を購入してひと月ほど飲んでみました。
国産なた豆茶はこちらの公式サイトから購入しました。